11月9日10時〜15時 七五三集団参拝のお申し込みはこちら お申し込みはこちら

よくあるご質問

中山杉山神社に関するご質問があるときは、まずはこちらをご覧ください。

🔰参拝・基本情報
中山杉山神社はいつでも参拝できますか?

はい、境内にはいつでもお入りいただき、参拝していただけます。

中山杉山神社に駐車場はありますか?

七五三などの行事の際は境内に駐めて頂ける場合がありますが、台数に限りがあります。普段は周辺のコインパーキング等をご利用ください。

最寄り駅から中山杉山神社への行き方を教えてください。

JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅から徒歩10分ほどです。詳しくはこちらを御覧ください。

🙏ご祈祷
ご祈祷はどこに申し込めばよいですか?

中山杉山神社には常駐の神官が居りません。ご祈祷などをご希望の方は、下記に直接お申し込みください。
劔神社 齋藤神官 TEL/FAX 045−941−3302

初宮参り・七五三はいつ受付していますか?

通年受付しております。秋の七五三シーズンに関してはホームページよりお申し込みいただけます。2025年のお申し込みはこちらから。

👏御朱印・縁起物
御朱印や縁起物はいつでもいただけますか?

中山杉山神社の御朱印や縁起物は、季節の行事の際に頒布いたします。日程についてはお知らせをご覧ください。

中山杉山神社の御朱印はどのようなものですか?

書き置きの紙朱印となります。頒布時に日付を入れ冴えていただき、添印を押させていただきます。詳しくはこちらをご覧ください。

中山杉山神社の縁起物はどのようなものですか?

国産の天然素材を使った長さ5cmほどのミニほうきです。糸の色が白、黒、青、赤、ピンクなどバリエーションがあります。木札には「無病息災」「大願成就」などの言葉が彫られています。詳しくはこちらをご覧ください。

🧿神社札・お守り・おみくじ
神社札はいつでもいただけますか?

中山杉山神社では、神社札の頒布を毎年12月の中旬と正月3が日に行っています。日程や時間についてはお知らせをご覧ください。

どんと焼きはやっていますか?

中山杉山神社では、どんと焼きは行っておりません。

中山杉山神社では、どんと焼きは行っておりません。

古い神社札やお守りはどうしたら良いですか?

中山杉山神社では、神社札頒布の際に当社の古い神社札とお守りをお引き取りしています。他社の御札やお守り、縁起物等はお引き取りできませんのでご了承ください。

お守りやおみくじはいついただけますか?

中山杉山神社のお守りやおみくじはは、季節の行事の際に頒布いたします。日程についてはお知らせをご覧ください。

お守りにはどのような種類がありますか?

中山杉山神社のお守りは一般的なお守りです。片面に「御守」、もう片面に「杉山神社」と禁止で刺繍しており、赤と青の二色があります。また、交通安全のお守りもございます。

おみくじにはどのようなものがありますか?

中山杉山神社では、一般的なおみくじとともに子供みくじを頒布しております。

🎌年間行事・季節の祭事
初詣の混雑時間を教えてください

中山杉山神社の初詣は、午前0時から1時すぎまでと、午前10時から15時頃までお並びいただくことが多いです。1月2日、3日は比較的すぐにお参りいただけます。

節分祭で豆をまきたいのですが、どうすればよいですか?

中山杉山神社の節分祭では、年男・年女の方が社殿から豆まきをすることができます。お申し込みが始まる際にはお知らせにて発表いたしますのでご確認ください。なお、枠に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

節分祭では恵方巻きをいただけますか?

中山杉山神社の節分祭では恵方巻きをお求めいただけます。数に限りがありますので、お早目にお求めください。

初午祭とはなんですか?

中山杉山神社では毎年初午の日に初午祭を実施しています。初午祭は、稲荷神をお祀りし、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を願う大切な神事です。初午の日は毎年変わるので、お知らせをご確認ください。

初午祭ではなにができますか?

中山杉山神社の初午祭では、いなり寿司をお求めいただけます。また、お守り、おみくじ、御朱印、縁起物の頒布も行います。詳しくはお知らせをご確認ください。

夏越の祓えでは何ができますか?

中山杉山神社の夏越の祓えでは、茅の輪をくぐることにより、半年分のけがれを祓い、これからの無病息災を願うことができます。くぐり方などについてはこちらをご覧ください。

「夏越の縁市」とはなんですか?

中山杉山神社では、夏越の祓えの最終日に境内で「夏越の縁市」を開催いたします。ここではお守り、おみくじ、御朱印、縁起物の頒布の他、うちわの絵付け、朝顔の販売等を行います。詳しくはお知らせをご確認ください。

盆踊りではなにができますか?

中山杉山神社では、中山町自治会主催の盆踊り大会の際にお守り、おみくじ、御朱印、縁起物の頒布の他、うちわの絵付け等を行います。詳しくはお知らせをご確認ください。

例大祭はいつですか?

中山杉山神社の例大祭は毎年10月の第一日曜日に行われます。

七五三の申込みはどこでできますか?

中山杉山神社の七五三は、ホームページよりお申し込みできます。2025年度のお申し込みはこちらから

その他

その他のお問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします。